昔と同じように食べていては太る…
息をしているだけで太るような気がするのは私だけでしょうか?笑
この記事は、運動嫌いでなるべく無理せずに痩せてキープしたいという方にぴったりな玄米について書いていきます!
なぜなら、私は運動嫌いでなるべく無理せずに痩せてキープしたいと思って様々試してきたからです♪
今の玄米ってすごいんですよ!
・白米から玄米に変更するだけで痩せる
・浸水時間は短時間(最短30分)もしくはなしでもOK
・炊飯器のモードは白米モードでOK
・美味しい!
ひと昔なら浸水時間は4時間とかかかる玄米が主流で、わたしはご飯を炊き忘れたときはもうどうしようもなかった記憶があります笑 でも今はそこまで時間を置かなくてOK!!
なぜ、白米より玄米が良いのかと言うと、削られていないので栄養価が高いのはもちろん、白米よりGI値がかなり低いので、日常的に食べている白米を玄米に変えるだけで痩せます。
本当に玄米に変えるだけで痩せるのか?体験談
私の体験談と家族の体験談があります♪
まず、わたしは実際に玄米にしただけで−2kg痩せました!
それまでにサラシアを食事前に飲む習慣ですでに−8kg痩せたので体重の減りは少しですが、「理想の体重はまだ先なのに体重が一向に減らない」という壁を打ち崩し、理想の体重に到達できたのは玄米のおかげでした。痩せてからプールに通い始めましたが、その時は特に運動もしていませんでした。
あと、母にも玄米食を勧めて、母は−5kg痩せました!母はサラシアも飲んでいましたがそこから−5kgです😊母はぽっちゃりを超えている体型です。67歳(2023年1月現在)で痩せるというのは代謝も低下しているため難しいのに痩せることができたのです。
そして、好き放題食べていた中学生の娘がとうとう私の体重を超え、ぽっちゃりの度を超えてきて…サラシア+玄米食をスタートし、娘も無理なく−2〜3kg痩せました!
基本的に、私たち家族は食事内容は制限や我慢せず、甘いものも美味しくいただいています笑
食事前に飲むだけのサプリメントで糖質の吸収をブロック!サラシアについては以下の記事に書いています✍️
【裏技】-8kg痩せた糖質制限ダイエット&腸活に抜群の効果のサラシア !
なぜ玄米で痩せることができるのか?
なぜ玄米で痩せることができるのか?を語るにあたり、まずなぜ太るのか?と言う話からする必要があります😉
私たちが太りやすくなる、太ってしまう原因は、
■年齢と共に基礎代謝が低下するので、食べている量は変わらないのに太る
■現代は糖質と脂質に偏った食事が蔓延している
■糖質の高い食事(高GI食)は血糖値を上げ、脂肪を蓄える
こういったことなんです。
ダイエットには運動と聞きますよね?確かにダイエットや健康には基礎代謝を上げることのできる運動は良いです。
ただ、続けられるか?というと挫折しやすい分野ではないでしょうか?
私はジムは初めは通っていたけど会費だけ払う状態になったり、ひとりではやはり怠けてしまいます😂笑
だからこそ、無理をしないで大きな変化が望める日常の食生活に目を向けました。
■玄米は基礎代謝が低下する年齢にピッタリ!
以下の図の通り、30〜40代を境に基礎代謝はどんどん下がっていきますので、40代前からこの先のことを考え食生活を見直すのは良いことです😊

■白米は高GI食、玄米は中GI食
GIとはなんなのかと疑問に思われている方のために解説します。GI値とはグリセミック指数 (glycemic index) のことで、食品に含まれている糖質の吸収度合いを示しており、摂取2時間までの血中の糖の濃度を測定したものなんです。
高GI食…指数70以上の食品のこと
中GI…指数56〜69の食品のこと
低GI…55以下の食品のこと
普段わたしたちは食事をすると、糖質を吸収し、血糖値が上昇します。その上昇した血糖値をさげるためにインスリンが分泌されます。
高GI食を食べると急激な血糖値の上昇を招くので、その分、インスリンが多く分泌されてしまいます。何がまずいのかというと、インスリンは血中の糖分を脂肪に転換して蓄えるよう働いてしまうからなんです!
だからなるべく血糖値を急激に上げない、つまり高GI食は気を付けるということですね!
そして、実はわたしたち日本人の主食である白米はGI値80以上なので高GI食です。ちなみに玄米は55〜56くらいで低〜中GI食なんです。主食で毎日食べるからこそ、月…年…と経過すればするほど大きな差となるわけなのですよね。食生活って本当に大切。
その他の気をつけたい高GI食
パン、餅、うどん、コーンフレーク、白砂糖、じゃがいも、里芋、長芋、とうもろこし、にんじん、はちみつ(ただしアカシア100%は低GI)、果物のジャムなど
▲精製された白い食べ物は高GIのことが多いので要注意です。
その他の低〜中GI食
蕎麦、全粒粉パン、押し麦、春雨、キャベツ、大根、さつまいも、ブロッコリー、ほうれん草、りんご、キノコ類、牛乳、チーズ、ヨーグルト、バターなど
▲芋類は高GIのイメージですが、さつまいもは意外と中GI食なんです♪
■つまり、玄米食にすれば自然と痩せる
これまで白米だった食生活が玄米に変わると、それだけでインシュリンの分泌が変わるので、脂肪へ蓄えてしまうのも変わるわけです。
それに、玄米食を通して、私や家族の体感的に白米の時ほどお代わりを欲しないということなんです。だから必要以上に食べることが我慢することなく自然とできます。
ああ、糖質に依存していたんだなぁと実感しています。
さて、ここまでで、玄米で痩せることができる理由をGI値を絡めながらお伝えしてきましたが、じゃあ実際にどの玄米を食べたら良いの?できれば美味しいのがいいな…と思いますよね?😊
わたしがこれまで食べてきた中で美味しいと感じた玄米をご紹介します!
おすすめの美味しい玄米2選!
■金芽ロウカット玄米(無洗米)
体験したポイント
浸水時間60分。水加減がコツがいる(玄米に対して1.5倍の水)。
無洗米でとても楽。クセが強くなく美味しい!レビューが多数で好評!
レビューでは、
「炊き方が難しくてちょっとだけ柔らかくなってしまったけど味は美味しかったです」
「水加減とかも書いている通りにやると固いです。」
「この玄米に雑穀混ぜてから停滞気味な体重が減りだしました。」
「今まで主人は玄米は癖がある為、嫌がり、白米派だったのですが、この玄米は癖が無く食べやすい、これからはずっとこれでいいと言っています。いまではお弁当もこの玄米で良いと言っています。」
といった感じでした♪
お米の硬さは好みにもよるので何とも言えませんが、白米の時よりも水を多めに入れる必要はあります。一応レビューを見ていると、玄米に対して1.5倍の水加減がちょうどいいという情報もあります😊
わたしは以前、白米で金芽米を買っていたのでその時の金芽米用のカップを使って計量して炊いています😃凹みがあり米が少なく計量できるカップですね😊そのカップで3合分計量して、水加減はジャーの3.5合くらいのラインにしているので1.5倍もないかもしれません。
好みに合わせて水加減を探りながら炊く必要があるので、そういう面はレビューにあるように難しいと感じるかもしれません🤔
余談ですが、無洗米は楽だと言うのはもちろんですが、地震で水道が止まってスーパーやコンビニは食料品を求める人が多数の状況時に、洗わずに米が炊けたという思わぬ助けとなりました✨(ストックのペットボトルの水で炊きました)
■白米と同じように炊けるやわらかい玄米
▲送料別と記載されていますが、送料無料です(2023.1.26現在)
米を洗う手間がある。
浸水時間は30分もしくはなしでもOK、食感がプチプチして美味しい!
レビューでは、
「柔らかくて、おいしく食べています。」
「玄米だからといつもよりお水を多めにしたら柔らかくなっちゃいました(^^;ほんと、普通の白米と同じに炊けます!」
「これは白米と一緒に炊くことができ、水加減も気にしなくていいので、とても楽でした。」
「白米2合、玄米1合の割合で炊いてます。子どもたちが食べてくれるか心配でしたが何も言わず食べてくれてます!白米だけの時よりも腹持ちがよく満腹感も得られます。」
といった感じで、まだレビューは少ないですが、悪いレビューはありませんでした😃
私の体感的に、プチプチとした食感と柔らかさがあってこちらの方が好きかもしれません。娘もこちらを食べてから「次からこれにして!!」と絶賛していました😃
あと、水加減もこちらの方が気にしなくても良いという感じです。
そして、どちらの玄米も従来の玄米と比べると、美味しく浸水時間も短いのでとっても手軽になりました😊
金額で言えば、白米と比べると同じくらいか、やや高いかもしれないです。ただ、あれこれダイエットや健康のためにお金をかけたり、将来的なことを考えると玄米を選ぶメリットの方が多くあります😉💕
もし、玄米を少しでも気になる方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
玄米を食べるだけで、ホント無理なく自然と痩せられます〜✨
▼玄米だから巻き寿司やキンパもヘルシーに♪

食事前に飲むサプリメントで糖質の吸収をブロック!サラシアについては以下の記事に書いています✍️
コメント